第12回。

 第11回はこちら。→http://d.hatena.ne.jp/JosephP/20100128
 
 第13回(前編)はこちら。→http://d.hatena.ne.jp/JosephP/20100227
 
 ……本当に、エコノミー回避をもっと早くやってみれば良かったなあ。
 
 プレミアム会員は、8GBまで動画を投稿することができます。
 
 また、動画1つあたり最大100MBに収まっていなければなりません。
 
 残り容量は6.8GB。
 まあ、このシリーズを完結させるには充分な容量だと思いますけど……たぶん。
 
 でも、第8回(前編)とか、18分台なのに100MB超えちゃって、アップロードできなくて苦労したわけですよ。
(それで制限があることを知った)
 
 なのに、ちょっとググって、
 http://nicowiki.com/aviutl_h264.html
 ↑に書いてあるとおりに設定をいじってみたら、再生時間21分で画質はあまり変わらないのに、容量が36.6MB……。
(いや、なんかポーランド国旗の変な風にブロックノイズ?が入ったりしてますけど) 
 
 無意味に重い動画なんて、誰の特にもならないのに……。
 本当に、無知は罪ですね。
 
 今回、どうも内容が詰め込み過ぎて散漫になってる気がする。
 1962年はゲームでいろんな事をやっていて、全部に紙芝居での説明をつけようとしてるからなんですけど。
 ネタが切れるのも困るけど、ありすぎるのも困ったもので。
 
 テレビ局建設現場の視察から帰った時、執務室にヨーゼフがいないのは、亜美真美につかまってるから。
 そのシーンも作ったんですが、いい加減冗長なのでやめました。
 
 そのバージョンだと、亜美真美のステレオ放送が米ソ宇宙開発史について延々講義してるところに、伊織と美希が
 
伊織「ちょっといい? 秘書官に話があるんだけど」
亜美「いおりんとミキミキの頼みじゃちかたないな……」
真美「今日のところはこのへんにちておいてやるぜ!」

 
 ……という。
 
 極東Pの【Broken】春閣下のロシア再統一作戦_第1話【Star】(http://www.nicovideo.jp/watch/sm6496284)で、「アマーミン」「ミンゴスキー」がツッコミを受けてたので、「チハヤスキー」もいつ「男性形じゃん!」って言われるかどきどきしてたんですが、誰も言わなかったですね。
 間違いすぎてるからかしら。みんなやさしいね。
(「〜スキー」は姓だから、「チハヤスキー」は二重に間違ってる)
 
 ……まあ、本名はあくまで「如月千早」であって、「チハヤスキー」は共産主義派閥の人が呼んでる愛称(日本人同様、トロピコ人もほとんどロシアの命名法を知らない)という脳内設定で。
 
 ソビエト使節が持ってくる日英同盟の風刺画について。
「その絵はソビエトじゃないだろ」
 
 ……言われてみれば!
 
「ロシア人の制服」にしておけば良かった。
 
 ……ゲームのグラフィックがあの「制服」姿なんだけど、カリブであれは暑いですよね、絶対。
 あの辺りは冬でも海水浴ができる気候らしいし。
 
 放送局の受信可能範囲が高度に左右される、というのはこのシリーズを始めてからの発見。
 日本語版マニュアルにも、Wikiや主な攻略サイトにも載ってない事実なので、うれしくてつい大きく扱ってしまいました。
 攻略本とか出てれば網羅されてるんだろうけどね……。
 
 Yolandaさんが宗教派閥のリーダーだというのは、本当にあのメッセージが出て初めて気付きました。
 彼女がどこの派閥に属しているかは確認してたのに……。
 
 もっと早く気付けば、選挙直後あたりで正体がばれるシーンを入れるとか、その伏線を張るとかできたのに。とほほ。
 
 ソ連が食料を輸入し始めたのはブレジネフ時代からだ、というコメントがあるけど……そうなんですか。
 Wikipediaフルシチョフの項目に、
「農業政策の失敗によりアメリカやカナダから穀物を輸入するようになったこと(略)などが、一部から顰蹙を買った」
 って書いてあるんだけど……まあWikipediaだしな……。
 
 さっき思い出したんだけど、「神を見たかね?」のアネクドート、BGMを間違えた……。
 ショスタコーヴィチの「祖国は聞いている」にしようと前から思ってたのに……。
ガガーリンが口ずさんでいたという曲)
 http://www.youtube.com/watch?v=vYnenmx591s
 
 ……まあ、「戦略ロケット軍行進曲」もいい曲ですけど。
(曲中の“ロケット”は、宇宙ロケットのことであると同時に、核ミサイルのことも指している)
 
 トロピコの資金「$」は、まあ米ドルじゃなくて「トロピコドル」というトロピコ独自の貨幣単位なんだろうと理解しているわけですが。
 しかし、電力の「MW」は、SI……「国際」単位系だから、独自単位だとは考えようがない。
 
 火力発電所で100MW、というのはかなり小規模ですが、まああり得なくはない。
(職員が1〜6人で、人数に比例して出力が上がる、というのは説明しようがないですけど。コメントにもあるけど、人力発電じゃあるまいし)
 
 でも、テレビ局が25MWも要求するってどういうことなの……。
 
 まあ、一般家庭が電気を使わない設定だから、その分電気を使う使節が多めに設定されてるんでしょうけど。
 
 http://www.mhi.co.jp/company/advertisement/newspaper/island/no_01.html
 ↑を見ると、三菱の発電用風車の出力が、1基で2,400kW……つまり2.4MWだとか。
 それで現代日本人2000世帯の電力をまかなえる、と言ってるんだから、1962年のトロピコに15MWもあったら余って仕方ないんじゃないでしょうか。